涙の行方。 また、週末更新だ(笑)はいは〜い。暗い日記で終わっててびっくりしたぜ。え〜と、とにかく日々精進。この日記のカテゴリっすよ。今日はタイトルに相反して良い話書きます(どこが?って言わない)まず、関わってたイベントが3/25に開催されました!わ〜!Acappella Graduation Live '08 【P.S.】ここで、アートディレクション(ていうと妙にかっこよさげ)をしまして、WEBのデザインとフライヤー、パンフ、作りました。パンフなんてすべて私の手折りですよ。6時間かかってますよ。まさに前日の徹夜作業っすよw 今回WEBはちえさんがコーディングしてくれた★そして、場所が渋谷のduoっていうね。大っきハコだったよ〜!!!外部スタッフとしてサポートしたわけだけれども、感慨深いものがあったなぁ。学生のとき、散々イベント作りして来て、アカペラを聞いて来て、そして四年間がっつり一緒に仕事して来た後輩の勇姿を見れた。奴は私に似てて、お互いお世話してお世話されて、ついにとうとうサークルを卒業して、でもアカペラは卒業とかないんだろうなぁ。私も何かどっかで歌ってないと仲間じゃない感があって、でも今回あの子がそんな事無いって昇華出来たのと同時に、自分も認められた気がした。あ〜、言葉に出来ぬ思いが本当たっくさんある。上手く書けないけど、卒業じゃなくて、あの子にとってのスタートなんだと思う。あんなにアカペラのこと考えて、好きで、辛抱たまらん子は他に居ないよ(笑)私も、歌がアカペラが作ってきた沢山のステージが大好きだけど、それ以上に、やっぱり物作り・デザイン・アートが好きだからなぁ、かなわんよ。愛の深さはステージに出ると思うんだ。だからあんな素敵な空気のイベントになったと思うんだ。またね、家でゆっくり飲みながら話そうや。それから、3/27はElicaのライブ行ってきました〜★久々に、フライヤー「BackRoom」を作りました。襟香さんは、これまたず〜っとデザイン&もろもろサポートとして関わってきましたけども、やっぱライブが一番良い。今回、QRでメールの送信デフォルトを作るという試みに挑戦いたしましたが、どうだろ?返信来てると良いなぁ。そんでね、嬉しかったのはあっちゃん(cho)がね「セリキヨが居ると安心して歌える」って。前も言われて書いたけど、それは嬉しいっす☆これは凄い事だよ。安心って動物の本能としてはかなり、気を許してないと得られないものですから。さぁて。いろいろあってさ、いろんな涙を流した一週間だったけどさ、この涙の行方はその先の笑顔につながるといいなぁって、しみじみ思います。P.S. 始まりがあるということは終わりがあると言う事。終わりがあるということは始まりがあると言う事。 PR