忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

経過報告。

ごめん、だめだった!!


次ね。次。

今日の、昼に合否がきまして、ご希望に添えませんとのことで.......残念。 本当、悔しいし残念.............うん。ざんねん。 でね、まだちょっと未消化なもので、時々「あ”ーーーー」ってなる....。なるのよ〜。だからごめん、今更だけど書かしてちょ。

ここに至るまで、まぁご存じ紆余曲折あって(苦笑)、なんども書いてるけど、この一年で気づいたことが沢山ある!もぅ、わんさか!上手くまとめられないけど、ほんと沢山あるんだよ。あ、箇条でもないけど書いてみるか。


長い独り言だから。続きに収納。(書いて、ちょとスッキリした〜) 1、まずね、やっぱりデザインなんだよ。アートもしたいし、それこそ小物も作りたいけど、結局それらをもマテリアルの一つなんだよね。絵を描いたら、どうトリミングして、それにどんな文字入れて、どんな媒体に使うか考えちゃうもん。小物も、パッケージして、イメージブランディングして、どう使ってもらえるのかとかね。
2、デザイン出来ること、場所の大切さ。これはすんごい重要!今までは、サークルでも、学校でも、とにかく物作りするのが当たり前。まぁそうだよね。美大ですから。サークルもイベントも仕事みたいに、デザインが当たり前になってた。だからそのまま就職して、この延長でデザインするんだろうと思ってたの。でも、一年離れて思った。もっと一つ一つ丁寧に出来たのにしてなかったって。投げやりにやってたんじゃないし、思い入れもあるし、その時なりに精一杯だったけど、今この気持ちの半分にもならない。今は、ちょっとしたデザインでもすんごい大事、大切。100%で素直にデザインと向き合える。
3、上に付随して。この一年悔しかった。仕事でデザインしてる皆が羨ましくて仕方なかった。街で良いデザイン見かける度に、あたしも早くああならなきゃって思ってた。焦ってた。それは今もそうだけど、一つ決定的に違うことがある。あのデザインをやった人と同じ年齢や、キャリアになるころ、もっと良い仕事をしたいってこと。今は、まだこれだけ。
4、だから何だって出来る。今はこの程度の物しか作れない。それは、伸び白があるってことで。「何だってやったらいい」と言ってくれた人が居る。駄目なんてことは無い。屁理屈みたいだけどさ、そうなんだよね。勝手に駄目だって思ってること多い。この面接もたぶんそうだ。ここが駄目だからって、作品が悪いとか言うことじゃないんだろう(と思ってます)全く駄目なら、面接自体ないだろうし(と思ってます、二回目!)
5、「ネクラなポジティブ」という準座右の銘だった。そいうえば。だから一旦落ち込む(あぁ泣いたさ)けど、次。あ”ーーって思うけど、仕様が無いと笑おう。こういうとき、本や漫画や絵を描くことで救われて来た。その時間逃避行出来るし、右脳人間なもので、別の事してた方が頭も心もちゃんと動いて整理してくれる。昔、お母さんとケンカしたらセーラームーンで元気になってた。うさぎちゃん頑張ってんだ!頑張るぞ!て。ここら辺は変ってないなぁ。今も純粋にそう思うよ(危ない人じゃない、ハズ)
6、面白いこと、本当はどこだって出来ると思うけど、それでもやっぱりどこでも良くない。だから、こうして会社探して、応募してるんだ。あのね、就活そんなんじゃ甘いとかいわれそうだけどさ駄目なんだよね。本気じゃないと絶対伝わるもん。ちょっと良いかも程度だと、駄目。特にデザインなんて感覚の世界だから一発だと思う。だから浮気できないんだよね。私、結構一途なのよ。
7、無駄ではない。やって来た事で無駄な事はない。何分かりきったことをと言われそうだけど改めてそう思う。今の私を形作るためには、食べたもの、した事、出会い。すべて必要。何が欠けても駄目。こんなに沢山考えて、デザインとはポートフォリオとは就活とは、それこそ自分の存在価値でさえ考え直してこれが無駄な訳ない。だから作った物が第一線で働く人の目に触れただけでも取り合えずは良いんじゃないか?もし、そのなかで「おっ、これいいじゃん」て思わせたら、小さく一勝(一笑)でしょう。
8、楽しい事。最近気づいたことかな。そう、それらはやりたい事やるために必要な楽しい事の第一歩だった。楽しい事だった。「おっ!」って思って、会ってみようになったんだから。これまた小さく一勝でしょ。焦りでそんなこと思いもしなかった。目から鱗。
9、なんだかんだで、同じ事言ってるの。日記見てても、就活ノート見ててもそうなんだけど、同じ事沢山言ってるのさ。「人の想いを繋げるデザイン」って同じ内容二年前の就活のエントリーに書いてたよ。詰まるとこ、芯は一つだった。なんかホッとしたよ。自分の思う道は間違ってなかった。でも二年前と確実に違うのは、その深さと広さ。肉付けでもいいんだけど、もっとね腹の底からそう思うよ。信念と言う言葉はこう言う気持ちをいうんだろう。グッと、握り拳腹据えた感じ。
10、あ、そうだ。最後に。誉められても、叱られても、駄目だしされても、伸びるタイプたっだ!誉められると、わーがんばろう!否定されると、くそうぅ次見てろよ〜!ってなるタイプのはずだ。もうすこし熱血漢だったのに、いつからこんなにすべて斜に構えるようになったんだろ。ちょっとづつ色々見えて来て、自信なくなって、忘れていたことばかりだ。


これらは、デザインを、物作りを続けてくなら忘れちゃいけない。見失いたくない。もしかしたら将来、どこかで取りこぼしそうになるかも知れないけど、そんなときはこの一年を思いそう。私の世界の中心は私。誰よりも芹澤きよの博士なのも私。私が居なくなる事は世界が無くなることなんだって(オーバーだけどそうなんだって)一度きりの人生だもの。主人公があきらめたら物語はそこで終わってしまうじゃないか。だから、結果じゃなく経過報告。(今「アルジャーノンに花束を」を読んでる影響大ですが)

まだまだ一杯あるんだろうけど、今日はこれだけ。目がうっすら汗かいてるからこれだけ。ちと、へにゃ〜んしてるけど大丈夫だと思うよ。励ましてくれた皆。すまんね。どうか、もういちどオラに力を。


超、余談。アニソンで本気泣いた。空色デイズな。しょこたんな。
二番から>
過ぎた季節を嘆く暇はない 二度と迷ってしまわぬよう
数えきれないほんのささやかな そんな後悔抱えたまま
その背中だけ追いかけてここまで来たんだ 探していた僕だけにできること
あの日くれた言葉が今でも この胸に確かに届いてるから
昨日よりも今日僕は僕の 生まれてきた理由(わけ)に気付いていく
答えはそう いつもここにある
全てがまるで当たり前みたいだった
尊い日々はまだ終わらない そしてまた
走り出した想いが今でもこの胸を確かに叩いてるから
今日の僕がその先に続く 僕らなりの明日(あす)を築いていく
答えはそう いつもここにある


良い詩だ。阿呆なこというとオタでよかった。アニソンには熱いパトスがつまってるんだぜ〜(ちょっとヤケw)でも大真面目。いや、アニメだけでなく、音楽、映画、お笑い、なんだってそう芸事は元気にしてくれるなにかがあるのさ。

もっと、ああすればとか、こうしたらとか、思っちゃうし。なにが、どこがって、ぐちぐちしてっけどさ。そんな自分嫌いだ。あたしらしくない。泣き顔だってまったく可愛くない。だ〜か〜ら、大ドンデン返しすんのが私。絶体絶命のピンチでいきなりスペシャルな新必殺技とか出せるのがヒロイン。結果オーライと言えるまでな。今日は、長いし重い日記だなぁ。ま、いいか。自分に整理つけてるだけだもんな。

短気をいましめて身を慎み 何ごとにも心静かに 人と良く相談して事をなさい すべて心のままになるでしょう(っておみくじも言ってた!)





ついしん。(あ、狙ってないけどアルジャーノンになってんよ)
本当に好きなとこだった。これからもっと良い仕事してくれるだろう。ずいぶん手前勝手な言い種で、希望だけど、いつか仕事でお会いできたら素敵だと思う。そう思って精進してゆきます。
PR